
ジョジョの奇妙な冒険 第5部 黄金の風 オープニングテーマ『Fighting Gold』
 ジョジョの奇妙な冒険 第5部 黄金の風のアニメオープニングテーマ、Codaさんの『Fighting Gold』の耳コピアレンジをしました。
 曲の長さはアニメサイズとなっております。
曲中に散りばめられた強いアクセント
曲全体としてはクールで落ち着いた雰囲気があるように感じます。しかし要所要所で出てくるアクセントの効いた鋭い音が激しさを演出し、曲に締まりを持たせています。
 曲の始まりも縦の動きが揃った力強い音となっている他、
 ・Aメロの途中(16小節目、動画の0:22〜)
 ・Bメロの途中(32小節目、動画 0:44〜)
 ・サビの直前(37〜42小節目、動画 0:50〜0:58)
 ・サビの終わり近く(63〜65小節目、動画 1:26〜)
 
といった箇所も、縦の動きが揃った力強いアクセントが効いた旋律となっています。
またこれらのアクセントを境目に、前後で曲の雰囲気が変化しているように感じられます。
少しずつ増えていく音
 Aメロの最初は音量が抑えられ、主旋律と低音のみで始まります。
 13小節目(動画 0:17〜)から1パート、17小説目(動画 0:23〜)からは更に1パート増えて全パートが揃います。
 このパートの増加によって最初の密やかな部分から、エイトビートと細かい音の動きが特徴的な部分へと変化します。
AメロからBメロへの変化
Aメロの後半は八分音符とスタッカートの細かい動きが特徴的ですが、Bメロの前半は主旋律、伴奏共に四分音符や二分音符以上伸ばす音が多くなり、伸びやかな印象へと変化します。
更に、先ほど述べたBメロの途中にあるアクセント(32小節目、動画 0:44〜)を境に、伴奏の一番上パートが細かく軽やかな動きを見せ、他の伴奏パートは縦の揃った刻むような動きへと変化します。
一番盛り上がるのはサビではない
 サビの直前からサビにかけて盛り上がりを見せる曲が多い中、この曲は一味違っています。
 この曲の場合、一番盛り上がりを見せているのはサビの直前と、サビの最後です。
 サビの直前は、アクセントについての項で述べた箇所(37〜42小節目、動画 0:50〜0:58)です。
 主旋律のアクセントに合わせて伴奏が動いた後、ユニゾン(複数のパートが同じ旋律を奏でること)が入ります。
 ユニゾンになることに加えて40、41小節目は変拍子となっており、より特徴的で迫力が感じられるようになっています。
サビに入ってからは一度音量が下がり落ち着いた印象になります。サビの終わりにかけて音量が上がっていき、サビの終わりのユニゾン(63〜65小節目、動画 1:26〜)で最も迫力が感じられるようになっています。
終わりに
この曲は、大きな力に押し潰されそうになりながらも立ち向かい抗うジョルノの姿が描かれた、力強さの感じられる曲となっています。
 是非、動画の方も視聴して見てください。
 よろしければチャンネル登録、高評価、よろしくお願い致します!
関連記事
- 刀鍛冶の里編 耳コピBGM 総集編
 - 黒死牟のテーマ
 - 蟲柱のテーマ OST ver.
 - 蟲柱 対 童磨【編曲・一部作曲】
 - 無限城入城BGM【一部うろ覚え】
 - アニメ 鬼滅の刃 無限列車編 オープニングテーマ -明け星- full ver.
 - 童磨のテーマ【うろ覚えで作ってみた】
 - Fighting Gold -ジョジョの奇妙な冒険 第5部 黄金の風 オープニングテーマ-
 - アニメ 鬼滅の刃 無限列車編 エンディングテーマ -白銀-
 - アニメ 鬼滅の刃 無限列車編 オープニングテーマ -明け星-
 - 映画 鬼滅の刃 無限列車編 メインテーマ -炎-
 - 映画 鬼滅の刃 無限列車編 -猗窩座のテーマ-
 - 鬼滅の刃 アニメOP -紅蓮華-
 - 柱の男のテーマ -awake-
 - 吉良吉影のテーマ -Killer-
 
							
											
                    
                    
                    
                    

                        
                        
                        
                        
                        
                